8月23日(月)にこまき市民活動ネットワークが主催するオンライン講座、KOMAKI SDGs ACTION プロジェクト『やってみたい!が見つかる SDGs活用法』を開催しました!
今回はSDGsは知っているけれども、具体的にどう取り組めばいいかわからない…という方向けに企画させていただき、市内の企業さんやNPOさんを中心に100人近くのご参加がありました。

講師は三重県地方創生委員会SDGs部会員なども務められている、NPO法人 Mブリッジ 代表理事の米山 哲司氏で、参加者のみなさんはZOOMやYoutubeから視聴いただきました。
講座ではまず、私たちが今SDGsに取り組むべき理由、認知度の上昇や小牧市がSDGs未来都市に選定されたことでの機運の高まりなどを、データを用いて説明。
さらに、経済・環境・社会の3側面で企業の価値を語れるようになることが優秀な人材の確保定着につながることや、社会問題の解決に取り組む際に自分たちが見えている範囲以外のことも視野に入れるためにSDGsを使って考えると良いなど、SDGsに取り組むにあたって大切にしたい考え方をわかりやすくお話いただきました。
また、近隣市町での取り組み事例なども交え、とても充実した内容の2時間でした。
参加されたみなさんからは「一般的なSDGsの講座よりも一歩も二歩も踏み込んだ内容だった」「SDGsに取り組む意義、本質が知れた」などの感想をいただきました。
こまき市民活動ネットワークでは、今後もSDGsの啓発、そしてSDGsに取り組むみなさんがつながり、一歩動き出せるようなキッカケづくりを行ってまいります。
今後のSDGs関連講座
日時:10月2日㈯13時30分~17時00分
・SDGsの基礎を学びたい方にオススメ「はじめてのSDGs講座」
日時:9月10日㈮19時00分~20時00分
9月19日㈰10時30分~11時30分