主役は子どもたち!子どものまちinこまき
あつまれ!!ドリームキッズ
「子どものまち」とは、その名のとおり、子どもたちが主役のまち。
子どもが自分たちでお店の企画や、まちの仕組みなどを考え、当日運営し、ひとつのまちをつくりあげる、子どもによるまちづくり・仕事体験イベントです!
これまで、2022年3月と9月に2回開催され、現在は次回をもっとよくしていくために、これまでの実行委員のメンバーが準備を進めています!
※保護者のみなさま※
「子どものまち」とは、日本で200カ所ほどに広がっている「まち」を模した遊びのプログラム。ドイツのミュンヘンで国際児童年を記念して1979年に行われた「ミニミュンヘン(ドイツ語版)」が発祥で、日本国内で継続的に取り組まれています。
子どもたちの発想で仮想のまちを創り、子どもの創造性や主体性を育み、社会の仕組みを学ぶキャリア教育事業です。
\実行委員会のようす/
時々ゲームをしたりしながら、楽しく真剣にどんな「まち」を創るか話し合っています!

「第2回子どものまちコア実行委員会」を開催しました!
明けましておめでとうございます!今年も子どもたちと一緒に、こまきのまちを盛り上げていきます!!ということで、新年早々に第2回コア実行委員会を開催しました!! まずははさみと紙を使った、通称「チョキロングゲーム」!!A5サ

「第1回子どものまちコア実行委員会」を開催しました!
前回の「子どものまち」が終わり、3か月。来年度の「子どものまち」をどうするか、大人だけではなく、子どもたちを中心に考えていきたい!という大学生スタッフの提案により、次回に向けて「コア実行委員会」を開催することにしました!

「第7回子どものまち実行委員会(ふりかえり会)」を開催しました!
本番が終わってあっという間に1週間が経ちました。第7回実行委員会として、ふりかえり会を行いました! まずは、当日参加者が書いてくれた、「今日どうだったか」のメッセージを読み返しました。 そして、それらを大きなボードに貼り

「第6回子どものまち実行委員会」を開催しました!
いよいよ開催1週間前!9/10(土)に、本番前最後の第6回実行委員会を開催しました! それぞれのお店の仕上げをしたり、「銀行」担当のメンバーが他のメンバーに、まちのルールについて説明をしました。 そして、大人スタッフより

「第5回子どものまち実行委員会」を開催しました!
8/28(日)に、第5回の実行委員会を開催しました! 自分たちの考えたお店を、主にダンボールや紙などを使って「作る」作業に入りました!材料の多くは、企業の方々が協賛でくださったものになります。 看板やお店で使う道具など、

「第4回子どものまち実行委員会」を開催しました!
先日、第4回の実行委員会を開催しました! 新しい実行委員会メンバーとおとなボランティア紹介のあと、「ito」というカードゲームを行いました! 手元に数字が書かれたカードが1人1枚配られます。テーマに基づき、その数字が何を