8/23(火)に「夢チャレンジっ子」の講座「小さなゴミが、大きな問題に! みんなで取り組もうSDGs」が開催されました。
最初に、小牧で20年子どもと大人が一緒にゴミ拾い活動をしている「米野さわやか会」の末松さんにお話を聞きました。
ゴミ拾い活動にみんな楽しく取り組んでいて、ゴミ拾い以外にも花植え、看板づくりなど、いろんな活動を通してポイ捨てゴミが減るように活動しているそうです。
次に、夢チャレンジっ子の肥田さんから、海のゴミは川から流れてきているから、小牧で捨てられたゴミも、世界のどこかの海に流れ着いて環境を汚していることを教えてもらいました。
それからグループに分かれて「私たちが住んでいる小牧市をどうしたい?」「SDGsの目標とゴミ問題はどんな関係がある?」「『小牧市をどうしたい?』を達成する方法」を話し合いました。

最後の発表ではみんなから「ポイ捨てのない小牧市にしたい」「自分たちがポイ捨てをしないこと」「ゴミになるような過剰包装をしない」などたくさんの意見が出ました。
最後はそれぞれ、「そのために自分はどうするか?」を考えました。

自分たちの行動と世界の問題がつながっていることがよくわかりましたね!
自分から、まわりの人と一緒に取り組んでいきましょう!
講座の様子は、こちらの動画でも見ることができます!