8月9日(水)、にんじんCLUBさんによる講座「夏野菜のマイスターになろう!畑から料理まで、夏野菜をまるっと体験!」を開催しました。
今回は野菜の収穫から調理までを体験することにより、生産者さんの思いや野菜の品種・味の違いを実際に感じ取り、また様々な調理法を学ぶ事で野菜を活かした料理をおいしく味わえる内容となっていました。
最初は農園をお持ちの長谷川さんにご協力頂き、長谷川さんの農園で夏野菜を実際に収穫しました。
今回収穫したのはオクラ・パプリカ・ナス・瓜・きゅうり・トマト。どれも長谷川さんが無農薬で栽培されているものなので、収穫後はその場ですぐに味わうことができる野菜も。獲れたての野菜はとても甘くて、何もつけなくても美味しく食べられるようです。
みんなハサミや手を使い、上手に野菜を収穫していきます。


トマトは品種の違いも比較でき、それぞれの甘みの違いも分かるように。また、個体によって形や大きさの違いが見比べられるのも農園での面白さ。特にナスはとーーーーーっても大きく育ったものを収穫でき、子どもたちも「重い…」と普段のナスとの違いにびっくりしていました。



収穫後はラピオにあるまなび創造館にて、夏野菜を使ったメニューを先生に調理頂きました。
もちろん、子どもたちも調理のお手伝いに参加です。
自分達で収穫した大きなナスを、全員包丁で食べやすいサイズに切って行きます。
皆、しっかり包丁を握って上手に切り分けていますね。


また、パプリカやトマトは実際どのくらいの甘さなのかを知るため、みんなですりおろして糖度を計ってもみました。食べるだけでなく、データとしても野菜について学んでいきます。

今回の調理では、あまり火を使わずに調理ができるよう、炊飯器を使用したり、冷蔵庫で冷やすなど工夫がされています。子どもでも安心して調理ができますね。

今回は夏野菜をふんだんに使ったカレー、ラタトゥイユ、米粉の炊飯器蒸しパン、ナスのゼリーを作りました!生ごみを出さないよう、皮や種まで余すことなく使っています。
みんなが収穫した瓜やナスももちろん実食!ナスは2種類の食べ比べもしました。
全員おなかいっぱいになるまで食べていました♪


暑い日が続く毎日、夏バテしないように皆さんも夏野菜を活用して栄養満点のメニューにチャレンジしてみてくださいね★
